ふんどしプチ講座その7 越中ふんどしを正しく着用しよう
初めての越中ふんどしを正しく着用しましょう!
意識の高い女性の間で、少しずつふんどしが広がっていますが、正しい着用方法はなかなか知られていません。
「タレをもう少し長くしていただけませんか?」という声が良く届くのですが、これはあきらかに着用方法が間違っています。
私は、身長164㎝ですが、はつねっとのふんどしのタレは、むしろ長いくらいです。
せっかくふんどしと出会ってくださったのに、着用方法を間違えて、嫌にならないように、こちらでじっくりとお伝えします。
越中ふんどしは、とてもシンプルな形で、さらには基本的にフリーサイズです。
はつねっとのふんどしは、すべて手作業で作っていますので若干の誤差はありますが、幅25㎝・長さ80㎝・紐140㎝です。このサイズは、男性でもカバーできますので、ペアで使っていただくことも可能です!
普通は、紐の長さが左右同じになっていますが、タレの下でゆるみがわかりにくかったりもたもたしたりするので、左で結ぶデザインになっています。柄は裏になってしまいますが、右が結びやすい方は裏にして右で結んでください。
越中ふんどしを実際に着用してみましょう!
まず、腰骨の上に乗せるように紐をまわし、左側でキュッと結びます。蝶結びがおすすめです。
腰骨の上ですから、きつく結んでも大丈夫です。
その時、おへそは紐の上。床とほぼ水平にまわせているかを確認します。
ウエスト位置で結んでしまうと、すぐにズレてしまいますので、腰骨と覚えてください。
慣れてくると、体型にあったベストな場所で落ち着きます。
次に、タレをまたの下から前にまわし、紐に通します。
平面の布が、自然にギャザーが寄り、身体にフィットする感覚があると思います。
最後に、通したタレを前に返せば完成です!
着用したら、身体を動かしてみてください。
簡単にずれてしまう場合は、最初の紐の位置が間違っています。
最初は寝る時ふんどしで慣れてください
ふんどしはとても機能的な下着なのですが、やはり日常使いには不安がありますよね!
ただ、素材の良さ・締め付けの無いデザインと良いことづくめの越中ふんどしです。
最初は寝る時にお試しください。開放感と快眠を体感いただけると思います。
はつねっとのふんどしモデルは、漫画家のたちばないさぎさんが書いてくださった「ふんどし猫」です。
しっぽはどこから出ているの? とは質問しないでくださいね・・・
関連記事
女性用越中ふんどしの「はつねっと」
女性用越中ふんどしのはつねっとでは、自然由来100%のオーガニック素材である麻を使い、縫製から染めまで全て手作業で一つ一つ丁寧に仕上げた女性用ふんどしを通じて、デリケートな女性のお悩みや自分らしく生きるためのライフスタイルまでをサポートをしています。最近熟睡できない方や最近お肌の調子が良くない方は、ぜひお試しください。
屋号 | はつねっと |
---|---|
住所 |
〒238-0031 神奈川県横須賀市衣笠栄町1-36 |
電話番号 | 090-1044-4342 |
営業時間 | 10:00-18:00 |
代表者名 | 金子 初音 (カネコ ハツネ) |
info@はつねっと.net |